※当ブログではアフィリエイト等の広告を利用しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 みなさん、こんにちは。当ブログをご覧いただきありがとうございます。
 早速ですが、「旅行や観光」はお好きでしょうか?
 夏の頃の話となってしまいますが、福井県の北鯖江に行くことがあったので、ご紹介させていただきます。
*** 目次 ***
■ いつの間にか「敦賀駅」が・・・
■ 目的は「北鯖江」
■ ちなみに電車は。。。
■ 北鯖江周辺?ランチ
■ せっかくなので、両方(上り、下り)行ってみた
■ 参考までに(NEXCO中日本 公式)
■ まとめ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ いつの間にか「敦賀駅」が・・・
 大阪からサンダーバードで向かったのですが、いつの間にか「敦賀駅」が変わってました♪
 どうやら、2024年3月の北陸新幹線開業により、リニューアルされたようです。すげ~!!!
ちなみに、周辺を散策しましたが、(恐らく)変わってなさそうです。。。


なんか、長ーい道ですね~。面白そうです♪
■ 目的は「北鯖江」
 サンダーバードでは通り過ぎてしまうので、敦賀で在来線に乗り換えました。
 在来線、いいですねぇ。。。「ここで乗り降り人がいるの?」って思うような駅が好きです♪
本当は降りて散策したいのですが、そんな時間的余裕もなく・・・
 って思いながら景色を見ている間に「北鯖江駅」に到着!
 無人駅です! いいですね~。 もっと小規模ならなおよしですが。。。
 切符は専用箱に入れるという仕組みとなりますので、乗車金額を間違えないようにしないとって感じですね。



■ ちなみに電車は。。。
  彩りが可愛いです♪
 で、電車の扉は、自動では開かないようです。確か、寒いところは、開いている時間が長いと(ましてや、乗り降りのしない扉なんかは)冷気が入ってくるので、暖房効率が悪くなるのでというのを聞いたことがあります。確かに!エコでいいことです♪
 ちなみに、帰りの乗車のときには、近くにいた女子高校生の子が、わざわざ後方からボタンを押して扉を開けてくれました。恐らく地元民では無い(この人「永遠に扉が開くのを待っているのかも」)とわかったのかも。。。実にすばらしいお気遣い、ご親切にありがとうございました。


■ 北鯖江周辺?ランチ
 近くに何もなさそうだったので、「周辺ランチ」で検索してみたところ、北鯖江のPA(パーキングエリア」がヒットしましたが、なんと!外(一般道)からもいけるようなので、行ってみることにしました。
■ せっかくなので、両方(上り、下り)行ってみた
○ 北鯖江PA(上り)
 まずは、「上り」へ!」
 さすが「めがねの街!」サングラスなども多数販売しています。
 小さいながらも、お土産なども豊富で、フォードコートもあります。



食券販売機が画期的ですね♪
今回は、「金沢カレー」を食べました♪ 「福井なのに?金沢?」ってお思いの方もおられるかもしれませんが・・・(笑) 「金沢カレー」好きなんですよね♪ 福井名物は夜にでもとっておきます♪

○ 北鯖江PA(下り)
 これまた、小さいながらも、お土産なども豊富で、フォードコートもあります。

さらに、「焼き鯖寿司」も売ってます。個人的には大好物の1つです♪ 当然ながら買いました♪
以前、車で寄った際は、「越前田舎おろしそば&ソースカツ丼」をいただきました。これまた「うましっ!」

■ 参考までに(NEXCO中日本 公式)
ぷらっとパーク 北鯖江PA
https://sapa.c-nexco.co.jp/guide/platpark?sapainfoid=75
■ まとめ
 ということで、北鯖江! 色々とありますね。「鯖江」「敦賀」「福井」も近くに?あるので、道中も楽しいです。
 PAも良いので、機会がありましたら、ぜひ!ぜひ!
「あっ!」最初の地図画像にあります「キレイなトイレ」行くの忘れてた・・・(:;)
■ 最後に・・・
 今日は、私のブログを読んで頂き、本当にありがとうございます。
 みなさまには、記事の内容が楽しんで、また、お役に立てていれば幸いです。
 これからもどんどん更新できればと思っておりますので、もし、よろしければ読者登録(右上にボタンがあります)をしていただけますとありがたい限りです。
 また、今後ともお付き合い方、よろしくお願いいたしますm(__)m
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

